Gorah's Wings

True Self True Life  今目覚めの時

支援続々 ありがとうございます

地震から早3週間以上過ぎました。

 

能登の冬は厳しく、金沢市など石川県の南部や県外に続々避難されています。

 

炊き出しや必要な物資の支援、支援金など、

 

県内外からの支援が、毎日ネットニュースで上がってくるので、

 

いつもありがたいなと思って見ています。

 

周りは支援したいのに、

 

また、被災された方々はこんな支援が必要だと思っているのに、

 

情報不足や確認作業で、若干時間がかかっている感じがします。

 

急に起こったことなので、仕方ない部分はあります。

 

臨機応変に迅速に対応をしていると思います。

 

今回の地震で表面化した課題は、次に大いに役立てられることを願います。

 

ナースの救援ボランティアの一般募集は、今日協会関連のところから初めて来たのを見ました。

 

これまでは、先行して県外からなどDMATが支援に来ていました。

 

能登への交通手段や優先順位、受け皿の準備・・・

 

その都度の対応も重要ですが、

 

あらかじめ準備できることは、用意周到にしておくといいのでしょう。

 

海外では、災害時に対応できるボランティアの研修をしているそうですが、

 

日本でもそういうのがあって、一般の人でもすぐに近いところで、

 

支援活動ができる人が多くいればいいのかなと想像します(日本の現状は今どうなっているのかは知りません。より専門的な災害対応の方たちはいますけど)。

 

たとえば、避難所です。

 

沢山の避難所ができますが、避難所の設営はどのようにしているのでしょうか?

 

どういう場所のセッティングをして、何をどうやって、どのくらいの量の物資を調達するのか、

 

早急に搬送が必要な人をどうやって運ぶとか、またはその判断、

 

食事の提供と調達、日々の避難生活の問題の解決・・・

 

想像するだけでもいろいろ出てきます。

 

リーダーは、だれがするのでしょうか? 

 

経験者とか災害に知識のある人がよさそうです。

 

自治体の人もするでしょうが、人数が限られていて、その方たちだけでは限界があります。

 

避難所の人材、組織編成など、被災者でありながら、自分たちで何とかしようとする動きも必要なのでしょう。

 

だったら、被災する前に何らかの知識は欲しいところです。

 

連絡網、通信手段も確認しておきたいところです。

 

能登半島地震で、なかなか被害状況がわからなかったのは、基地局が壊滅的だったからです。

 

連絡が取れないと、救助も遅れることがあるでしょう。

 

今回の通信復旧には、船からに加え衛星通信サービスも使われたようです。

 

 

よく何か支援できることはないかと、友人たちから聞かれますが、

 

今言うとしたら、観光に来てください!と言いたい(*^-^*)

 

キャンセルがたくさん出ているそうです。

 

能登は行けませんけど、金沢(以南)は大丈夫ですので。

 

近江町市場は普通にしてますし、兼六園も。

 

冬の石川(北陸)と言えば、魚の脂がのっておいしいし、

 

雪吊りの兼六園も風情があります。

 

今なら人が少ないので、ゆっくり楽しめそうです(^^)

 

kenrokuen.or.jp

 

そして、この時期の温泉は格別です!

 

ゆっくりくつろぎに来ていただけたらと思います。

 

※旅行割引「北陸応援割」が出るそうです!(1月25日情報)

 

 

 

 

white-mountain.info